阪急沿線で物価安い!生活もしやすい街・阪急園田駅周辺を徹底紹介!
このブログでは尼崎の主要駅周辺の街の魅力アドを解説しています。阪急園田駅周辺は藻川と神崎川にはさまれた地形で田能西公園や農業公園といった公園、河川敷ではランニングコースもあり、緑を感じながら生活ができます。今回はそんな阪急園田駅周辺の魅力を説明していきたいと思います。
1.公園も多く健康的な生活や子育てに便利
2.家賃や物価も安く生活しやすい
3.お店や飲食店も多く便利
4.大阪まで4駅交通の便が良く通勤や通学にも便利
5.かつては治安が悪いと言われたが今は比較的落ち着いた住宅街
1.公園も多く健康的な生活や子育てに便利
※藻川の河川敷の様子。撮影時もランニングを楽しむ老若男女が多数。こうした場所があると日常生活の中でスポーツを取り入れやすいです。
阪急園田駅エリアは先ほども紹介したように藻川と神崎川に囲まれた地形になります。川沿いにはランニングコースもあり川の景色を眺めながらランニングを楽しむこともできます。またこのエリアには田能西公園や農業公園などもあり自然を身近に感じることができます。小さなお子さんを遊ばせる場所にも困りませんね。健康的に過ごすという意味では便利ですし、子育て世代のご家族にはもってこいのエリアではないでしょうか。ただ川に挟まれた地形だけに大雨や高潮などの影響で川が決壊してしまうと、水没してしまうエリアが多いため避難先の経路確認などはしっかりとしておく必要はあります。
※このエリアには地方競馬のそのだ競馬を行う競馬場もあります。開催日には新聞を片手に競馬場へ向かう人たちで賑わいます
2.家賃や物価も安く生活しやすい
阪急園田駅は他の阪急沿線の家賃相場からするとかなり安いことで有名です。不動産のサイトなどの各駅家賃比較などを見ると大体0.5万円から1万円くらい園田駅周辺は安いそうです。また、スーパーなどのお店も比較的多く、コストコも園田駅から移動しやすい場所にあります。尼崎自体が庶民に優しい大衆的なお店が多いため、競合するお店が多くなればそれだけ物価も安くなりやすいというメリットもあります。
家賃相場はCHINTAIのホームページがわかりやすいです。
3.お店や飲食店も多く便利
阪急園田駅周辺には大手のチェーン店をはじめ色々なお店があります。チェーン店では阪急園田駅の園田プラザのマクドナルド、周辺には餃子の王将にすき家、鳥貴族、コメダ珈琲などがあり、スーパーはKOHYOやコープこうべがあります。駅から園田橋選を南下し、下坂部の方へ行くとロピア、島忠ホームズ、イオン尼崎、コストコといった大型ショッピングセンターが密集したエリアもあります。尼崎は自転車でも便利はフラットな地形ですのでこのあたりまで移動すると必要なものはある程度揃うのではないかと思います。
4.大阪まで4駅交通の便が良く通勤や通学にも便利
尼崎のメリットでもある京阪神へのアクセスがいいという点ですが、阪急塚口周辺だと基本的に電車は阪急電鉄のみと思っておいた方がいいでしょう。阪急園田駅から大阪、神戸、京都方面へアクセスしやすいので特別不便と思うことは少ないとは思います。(梅田へ約10分。三宮へ約30分。河原町へ約1時間)強いて言うと普通電車しか止まらない駅だというくらいですかね。
5.かつては治安が悪いと言われたが今は比較的落ち着いた住宅街
園田駅周辺は2017-2019あたりで通り魔事件が意外と多かったこともあり、治安が悪いというイメージはありました。しかし、実際に住んでいる人の話を聞く限りでは落ち着いた住宅地であり特別物騒なまちといった印象はないとのことです。私も昔住んでいましたが、そこまで危ないと思うことはなかったという印象です。
このように多少注意点はいるかもしれませんが、基本的には、都会過ぎず、田舎過ぎずちょうどいい感じの街なので是非、お住まいを検討されている人は現地を見て候補にしてもらってもいいのではないかなと思います。