みんなに尼崎のイメージ聞いてみた。尼崎で連想するものは?
「みんな尼崎のことどんな風に思ってるんやろう?」
「ぶっちゃけ尼崎のイメージってどうなん?」
「どうせ悪いイメージなんやろうな…」
尼崎に在住する人々がおそらく口には出せないまでも心のどこかでは思っている質問…
「で…結局、尼のことみんな実際はどう思ってるん?」
私も長年尼崎に住んでいますが、神戸の友達に尼崎ってどう思うなんて質問はしたことがありません。
どこに住んでいる?って聞かれたらもちろん答えるけど、さらっと答えてあえて自分からは話題に出さないなんてことも大昔はありましたね…
だって…どうせみんな尼って悪いイメージしか持ってないんやろ?どこかそんな気持ちがあってあえて聞かないって感じでした。
今回は、そんななかなか人には聞けなかったモヤモヤををアンケートによって解決していこうと思います!
1.アンケートについて(アンケート方法)
2.アンケート結果
3.アンケートのまとめ
4.このブログについて
1.アンケートについて(アンケート方法)
今回アンケートを取るにあたって、利用したのは、Twitterのアンケート機能です。
私がTwitterから2022年1月9日から1月10日の24時間の間で集計しました。
合計8つの質問をし、544票の回答をいただきました。
具体的な質問は、以下の通りです。
1.尼崎の町のイメージは?
2.尼崎と聞いて思いつくものは?
3.尼崎市民のイメージは?
4.尼崎出身の有名人といえば?
5.尼崎で行ってみたいところは?
6.尼崎のソウルフードと言えば?
7.尼崎あるある 共感できるものは?
8.尼崎で歴史を感じるものは?
以上の8つの質問を4つの選択肢で選んでもらい、その他の意見がある人には、ツイートの返信をもらう形で答えてもらう形式にしました。
では、どんな結果になったのか見てみましょう。
2.アンケート結果
尼崎の町のイメージは?
※その他の意見はリプ下さい!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
まず1番目に尼崎の町のイメージです。
62.5%とという圧倒的なシェアで「治安が悪い」といった回答になりました。工場の町といった印象も強く、空気が悪いといった昔ながらのイメージもあったかもしれません。また、自転車マナーやひったくりが多いこと、時折、凶悪犯罪のニュースを耳にするなどが治安の悪さというイメージにつながったかもしれません。
確かに自分が中学生の頃は繁華街の塚口でガラの悪い高校生に1回だけ絡まれて「お金出せ!」と言われたことはあるけど…その1回だけですけどね…
尼崎と聞いて思いつくものと言えば?
※その他の意見はリプ下さい!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
この質問に対しては、77.1%という圧倒的な支持を得て『ダウンタウン』でした。良くも悪くも尼崎=ダウンタウンなんだと思わされる結果になっています。ダウンタウンが昔、尼崎のことをネタにしていて、そのイメージも尼崎に影響があったんだろうなと思います。
尼崎市民のイメージは?
※その他の意見はリプ下さい!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
3番目の質問は、尼崎市民のイメージです。人懐っこさや人情味、面白いという比較的プラスの意見も28%の回答を得ていますが、こちらも「短気でガラが悪い」というマイナスなイメージが68.4%と断トツとなりました。
確かに西宮や芦屋の子と比べると尼の子の方がチャキチャキしている子が多く、上品かと言えば、下町っぽく「う~ん」と思う子もいるので、短気、ガラが悪いと映ることもあったのかもしれないですね。
尼崎出身の有名人と言えば?
※沢山いるので独断で絞ってます。この人って方をリプでも書いてください!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
続いて尼崎の有名人です。ここでも圧倒的な強さを誇るのがダウンタウンです。しかも驚異の83%(得票数もこの質問が135票で最多)。尼崎には、多くの有名人がいますが、世界の渡辺謙さんのパートナーでもある女優の南果歩さんが1票も入らないという事態…
作家中島らもさんよりもサッカー日本代表の堂安律選手がかなり多いのは、私のTwitterフォロワーの方がサッカー好きな方が多いからかもしれません。
それにしてもダウンタウン強し…
尼崎で行ってみたいとこと言えば?
※その他の意見はリプ下さい!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
次に尼崎で行ってみたいところという質問をしています。ここでは、工場の夜景とキューズモールが人気でした。尼崎城など比較的、最近の観光スポットも人気があるようです。
競艇場やそのだ競馬もそこそこ人気があり、公営ギャンブルの人気も見られます。
近年は、工場地帯をクルージングしたり、夜景を観光の一つにしたりとイメージアップにも利用されています。
尼崎のソウルフードと言えば?
※その他の意見はリプ下さい!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
続いて尼崎のソウルフードについて質問してみました。
こちらは、ホルモン焼きが断トツ人気です。あんかけチャンポンや中料理店「大貫」さんの中華そば、「あっちゃんのから揚げ」など雑誌やメディアでも取り上げられる人気のお店をおさえての1位です。
ホルモン焼きは大阪弁の「放るもん」から来たという説もあるとのことで、大阪文化が根付いている証拠でもあります。
また、焼肉と言えば、韓国ですよね。ちなみに尼崎市に占める韓国人、朝鮮人の人口は、兵庫県内では、4位となります。焼肉屋さんが多いのもこういう遠因があるかもしれません。
尼崎あるある 共感できるのは?
※その他の意見はリプ下さい!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
7番目の質問は、尼崎あるあるに関してです。尼崎は、電話番号の局番が「06」で大阪市と同じであることも 有名です。また、ここでもダウンタウンの影響力の高さが見られます。
尼崎で歴史を感じるものといえば?
※その他の意見はリプ下さい!— TOMO (@tomotaka1980) January 10, 2022
最後に尼崎で歴史を感じるものはという質問です。こちらは、曽根崎心中などで有名な近松門左衛門が1番です。尼崎城や寺町も比較的高い割合で江戸時代以降の関西での尼崎の歴史が今の尼崎のイメージを作ってきたのかもしれません。
3.アンケートのまとめ
以上のような結果になりました。残念ながら尼崎のイメージは、予想通りあまりいいものではなかったです。ダウンタウンがいいイメージかどうかは別として、
治安やガラが悪いというイメージは何としても払拭してほしいところです。
住みやすい町と一部のメディアでもてはやされてもまだまだ尼は…といった状況です。
一方で工場地帯のような負の遺産と言われていたエリアが、夜景スポットのように注目を浴びるという点は尼崎のイメージが変わるヒントかもしれません。
ないものを嘆くのではなく、今あるものに活路を見出す!
お洒落でクールな町のイメージを持たれたいとも思いませんが、自分の町に誇りを持てるような尼崎であればと思います。
そのためにもこのブログで尼崎の色々な面を発信することは何かの役に立つのでは?と思っています。
4.このブログについて
『尼崎!地元愛』を見てくださりありがとうございます!
みなさん尼崎と言えば何を連想しますか?
お笑い芸人の『ダウンタウン』出身の町…
工場が多く公害で有名な町…
JR福知山線脱線事故で有名で、時々、凶悪事件でニュースで報道される
なんかおっかない町…
などなど…
尼崎に住んでいる人も自分の町をややネタ的に扱うこともあったり、友達に自己紹介するときも「尼崎出身」と言わずに武庫之荘出身だとか、大阪出身、神戸出身と言ったりする人も結構います。
住んでいる市民がこんな感じですから、尼崎市民ではない人からするとあまりいいイメージを持っていないのも仕方ないかもしれません。
ですが、尼崎は江戸時代では、天下の台所「大阪」を守る主要な町としての位置づけでしたし、大阪よりも「市」が発展していたと言われるほど商売人の町でもあったそうです。
人形浄瑠璃で有名な近松門左衛門も尼崎に縁のある人物です。このように関西でも古くから発展してきた町でもあります。
そして、
大阪へ電車で5分ほど(JR尼崎からJR大阪)
神戸の繁華街、三ノ宮へ30分ほど(JR尼崎からJR三ノ宮)
京都にも30分ほど(JR尼崎からJR京都 新快速)
でアクセスできてしまうという圧倒的な立地!
それに、山と海に囲まれている阪神間においても尼崎には、坂も少なく自転車があれば、しないならどこにでも行けてしまうという便利さ。
また、この十数年で製造業が海外などに工場を移転するなどもあり、尼崎にあった工場も移転し、広大な土地が再開発され、マンションやショッピングセンターなどが整えられたことで少しずつイメージも変わっていています。
住宅ローン専業大手のARUHIの「本当に住みやすい街大賞2018in関西」では、JR尼崎駅周辺が1位に選ばれるなどがそのわかりやすい例です。
こんな尼崎の魅力をどんどん発信していきたい。
できたらもうちょっとイメージがよくなって、地元を誇らしく感じたいなという思いで、このブログを立ち上げました。
ブログを通して市民の方も、それ以外の方も尼崎のことを知ってほしいな
遊びに来てほしいなと思います。
このブログにかかわっている人の紹介
このブログの編集者でもあるTOMOと言います。
尼崎にはかれこれ35年ほど住んでいます。途中で西宮に住んだり、東京なんかにも住んだこともありますが、なんやかんやで尼崎が一番居心地がよく地元が大好きでもあります。
普段は、教育に携わる仕事をしていますが…
趣味のサッカー観戦や寺社仏閣をめぐっていたりとどちらかと言えばアクティブに動く行動派!
地元出身のサッカー日本代表 堂安律選手も大好きです!!
このブログに登場するキャラクターのご紹介
僕がこのブログで一人語りをするのもちょっとおもしろくないので、このブログで尼崎を一緒に紹介してくれる田中一家をご紹介しましょう。
田中 信太朗さん (34)
尼崎出身。大学は関東の大学に進み、東京で就職。職場で神戸出身の和美さんと知りあい結婚。小学1年生の息子がいる。神戸の支社に転勤となったことで久しぶりに、地元の尼崎に戻ってくることに。
趣味はサッカー観戦。ヴィッセル神戸の大ファンで休みになると、息子を連れてスタジアム観戦に行く。サッカーだけではなく、野球やバスケットボールなどスポーツ全般に関心がある。30歳半ばになり、ダイエットのためにサイクリングも始める
田中 和美さん (33)
神戸出身。女子校育ちで東京の大学へ…会社で一つ上の信太朗さんに出会い、寿退社。夫婦そろってサッカー大好き。バルセロナを愛し、イニエスタ選手の大ファン。今回、関西に帰ることになって、ヴィッセル神戸の試合が見れることに喜んでいる。
趣味は、カフェめぐりでお洒落なお店をよくチェックしていて、尼崎にお洒落なお店はないものかといつも思っている。
しんちゃん(7)
田中家の長男で小学1年生。活発で明るい男の子。勉強は中の上くらい…両親の影響もありサッカー少年になったが、両親の期待をよそに川崎のチームがファンに。好きな選手は久保建英選手。
意外にも関西に来てすぐに関西弁がしゃべれるようになる…両親は、その器用さを勉強にも発揮してくれないかと思っている。
※田中家は、実在の家族ではありません。このブログのメインの読者イメージが30~40代のファミリーを想定しているため、このような設定の家族となっています。サッカー好きなのは、編集者の趣味の表れですのでご容赦を(笑)
尼崎市まめ知識
尼崎市の苗字ランキングベスト10
1.田中 624人
2.山本 579人
3.中村 392人
4. 松本 336人
5. 井上 326人
6. 橋本 301人
7. 吉田 292人
8. 山下 281人
9. 前田 268人
10. 高橋 245人
同姓同名探しと名前ランキングより
田中家設定 裏話
・田中家は尼崎で一番多い名字から取った(ごく一般的な家庭のイメージ)
・しんちゃんは「クレヨンしんちゃん」ではなく「忍たま乱太郎」のキャラのしんべヱから取っている
・和美さんは、尼崎市長の「稲村和美」市長から取っている
・和美さんのお母さんは、文さん。こちらも元市長の「白井文」さんより。ただし、信太朗の父は太郎…
・田中家は、サザエさん方式で年齢は変わらないが…クレヨンしんちゃんのように突如兄弟ができる可能性はある