尼崎で節約

電子地域通貨「あま咲きコイン」 2022年4月1日よりチャージ再開!

電子地域通貨「あま咲きコイン」 2022年4月1日よりチャージ再開!

このブログでもご紹介している尼崎市の電子地域通貨「あま咲きコイン」ですが、2022年度分のチャージの再開の案内が尼崎市から発表されました。

あま咲きコインは、プレミアム分のポイント付与が最大20%あり、上手くお買い物するととてもお得になる制度です。この記事では、あま咲きコインの令和4年度の情報などをベースにご紹介していきたいと思います。

この記事の目次

1.あま咲きコインの特徴【おさらい】

2.どんなお店で利用できるの?

3.令和4年度あま咲きコインの注意点

 

1.あま咲きコインの特徴【おさらい】

あま咲きコインは、電子地域通貨で尼崎市内の加盟店限定で使える共通通貨です。昔あったプレミアム商品券と似ていますが、専用アプリやカードを利用し1ポイント1円で利用できます。感覚としては、イオンのWAONポイントに似ていますね。

あま咲きコインの特徴を以下にあげます。

1.最大20%のプレミアム率

チャージすると最大20%分がポイントとして付加されます。2万円だと4000円分のポイントが付与されるのはかなりお得です。クレジットカードなどの特典でポイント還元などありますが、お買い物に対してポイント付与など細かな条件があります。

私が最近、作ったイオンカードだと3か月ほどの期間内に10万円のお買い物をして1万円のWAONポイントがつくといった具合に、ポイント付与にカード使用条件などの細かな条件が付くことがほとんどです。

あま咲きコインの場合は、2万円分チャージすれば20%分にあたる4000円が付与されるのでかなりお得でわかりやすい制度です。

 

2.SDGsの取り組みでポイントがたまる

この制度の面白い特徴は健康づくりや環境への取り組みなどSDGsへの取り組みに対してもポイントがつく点です。ボランティア活動やSDGsに関するセミナーなどに参加したいと思っている方には、ポイントもたまって2度おいしい仕組みとなっています。

 

2.どんなお店で利用できるの?

あなたは、「地域通貨は商店街の経済政策で地元の商店街しか使えないんじゃないの?」というイメージをお持ちではありませんか?

私も初めはそんなイメージを持っていました。

あま咲きコインのポイントとして地元の個人商店などももちろん加盟店としてたくさん加盟していますが、キューズモールのようなショッピングモールの店舗も加盟店に多く参加しており、お買い物がしやすいという点です。

やはり一か所に色々なお店があり、大きな店舗で品数も多いほうがいいという方もたくさんいると思うので、この点はありがたいですよね?

shoplistR4.04.14

どんな店舗が加盟しているかは尼崎市の資料から確認してみてください。

また昨年度のキューズモールでのあま咲きコインの使用可能店舗などをまとめた記事を以下に載せていますのであわせてご確認ください。

3.令和4年度あま咲きコインの注意点

では最後にあま咲きコインの注意点をまとめておきたいと思います。

まずは、あま咲きコインの種類によってプレミア率が変わる点です。

アプリとカード型かによってチャージした際のプレミア率が変わります。

アプリ型は20%のプレミア率に対して、カード型は10%です。使った際のポイント還元率5%は変わらないので、スマホなどに抵抗がない方はアプリ型で使用するのが断然おすすめです。

次に発行期間です。チャージは2022年4月1日から再開とアナウンスされており、加盟店で使った額の5%還元も令和4年4月1日~令和5年1月31日で行われるとのことですが、令和4年度の発行期間は令和4年9月1日~9月30日のようです。

チャージ額に対して20%の付与があるのは20,000円(5,000円×4セット)までというのは昨年度と変わらないようです。

また使用期限はポイント付与日から令和5年2月28日です。

 

注意点を確認しつつ、あなたもあま咲きコインを使ってお得にお買い物してください!!