ライフハック

【無料PCR検査】尼崎近辺で当日でも検査できる阪神衛生検査所とは?

【無料PCR検査】尼崎近辺で当日でも検査できる阪神衛生検査所とは?

「急な帰省…実家には高齢のおじぃちゃんもいるし新型コロナが心配」

「この前、アーティストのライブに行ったけど…無症状だけど感染は大丈夫かな?」

新型コロナウィルスがなかなか収束しない中、今までは普通に行っていた行動も大丈夫かどうか不安になることありますよね?

このブログでも過去、無料PCR検査の記事を2回ほどご紹介してきました。今回も無料PCR検査に関する情報がありましたのでご説明していきます。

感染を広げずに、身近な人を安心させるための行動として役立てていただければと思います。

※この記事は、2022年5月8日に更新しています。

 

この記事の目次

1.PCR検査って本当に無料で受けれるの?病院での検査の違いってなに?

2.PCR検査体験談(知人の話から)

3.尼崎近辺で受けることができる「阪神衛生検査所」って?

4.阪神衛生検査所での検査の受け方と注意点

 

1.PCR検査って本当に無料で受けれるの?病院での検査の違いってなに?

新型コロナウィルスの感染を調べる検査として一般的なPCR検査。過去このブログでも医療機関や検査キットでどのくらい費用が掛かるのかを調べてみました。

その結果、約3,000円~30,000円と大きな開きがありました。

通常は有料で受けるものを無料で受けることができると聞いて「一体どういうこと?」と不思議に思われる方も多いと思います。

PCR検査を無料で受けることができるのは、兵庫県が行っている「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業 感染拡大傾向時の一般検査事業」という何とも長くてわかりにくい施策によるものです。この施策のおかげで無症状で感染していないか不安という方が「無料」で受けることができます。

簡単に説明すると、2022年3月31日まで、無症状でレジャーなど(飲食、イベント、旅行、帰省)の経済活動にかかわる行動に関して検査が必要な人に対して、検査を行っていこうという期間限定かつ簡易的な施策となります。

ですので、この期間をこえた場合は、明らかに感染が疑われる場合などは、「通常通り病院で受けてね。」というものです。

 

2.PCR検査体験談(知人の話から)

PCR検査を実際に私が受けたことがあればよかったのですが、今回は、私の知人で検査を受けた方がいたので知人のお話しからという形でご紹介したいと思います。

お話しを聞いたAさんの情報

・兵庫県に住んでいる30代の会社員

・無症状

・電車とバス通勤。

・サービス業のため、不特定多数のお客さんと接する

・民間の検査機関の「阪神衛生検査所」を利用

このAさんは私の後輩にあたる方なんですが、県外出身で社会人になってから兵庫県に住んでいる方です。今回、実家に急に帰らないといけない事情があり、すぐに検査ができるところがないかと調べたところ「阪神衛生検査所」というところがあり、当日飛込でも検査ができるということで検査をしたということでした。

そもそも検査をする動機というのは、実家に高齢のおばぁさんがおり、万が一でも感染させてしまったらいけないこと。自分自身は、無症状で元気そのものだが、仕事柄不特定多数のお客さんと毎日接し、通勤もバスや電車を使うため感染のリスクがあるため、帰省前に検査したかったとのことでした。

こういう方はおそらくいっぱいいると思います。Aさんは西宮北口にある阪神衛生検査所で検査をし、当日でしたが検査ができ、検査結果も翌日にはわかりそのまま実家に帰ることができたそうです。

 

3.尼崎近辺で受けることができる「阪神衛生検査所」って?

Aさんの話にも出てきた「阪神衛生検査所」っていうのは何?ということで今回は、こちらの検査所を調べてみました。私もAさんに聞く前から知っていたのですが、今回は、詳しく調べてみることにしました。

「阪神衛生検査所」とは?

阪神衛生検査所はオセロ・ファイナンシャルサービス株式会社が運営する尼崎市保健局登録済みのPCR検査所です。西宮北口サテライト、六甲道サテライト、尼崎センタープール前サテライト、川西能勢口サテライト、JR芦屋駅前サテライト、姫路駅前サテライト、日本橋サテライトと兵庫県6か所と大阪府1か所の計7か所あります。

ホームページでは、企業の団体検査も請け負っていて、こちらは有料になっているため、無料なのかどうかがよくわからない方もいると思いますが、個人も検査してもらえ無料になります。

尼崎近辺で受けれる検査施設

尼崎市民の方なら阪神電鉄の尼崎センタープール前サテライトか西宮北口サテライトの利用が便利でしょう。JR線より南にお住まいか北にお住まいかで選んでもらったらいいと思います。

尼崎センタープール前サテライト

阪神センタープール前から南に歩いていき、阪神高速道路に出る手前の小川医院の看板が立っている建物になります。小川医院の別館の一角を借りている形なのかと思いますので、迷わないようにしてください。小川医院もPCR検査をしているのでややこしいところでもあります。

営業時間は平日は9:00-18:00、土曜日は9:00-16:00です。電話受付も可能で9:00-12:00(TEL:080-2528-3427)です。

※日祝日は定休日となりました(2022年5月6日から)


西宮北口サテライト

西宮北口サテライトは、阪急西宮北口からアクタ西宮西館側のminiminiのある建物にあります。こちらは尼崎センタープール前サテライトよりはわかりやすいかなと個人的には思います。尼崎の北側に住んでいる方はこちらの検査所がアクセスしやすいのではないでしょうか。

営業時間は平日は10:00-18:00、土曜日は10:00-16:00です。電話受付も可能で9:00-18:00(TEL:0120-856-775)です。

※日祝日は定休日となりました。(2022年5月6日から)

4.阪神衛生検査所での検査の受け方と注意点

検査の流れ

①来店かインターネットでの予約

ネットでの予約はこちらのページから

②身分証明書の提示

運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証など

③申込書と誓約書の記入

④唾液接種での検査

⑤翌日SMSで検査結果通知(検査件数の増加によって遅れる場合あり)

 

注意点

①唾液接種での検査のため1時間くらい前には食事を控えるようにした方がよい

②兵庫県内の検査所では、兵庫県民であること。日本橋の検査所では大阪府民であること

③濃厚接触者、風邪発熱など新型コロナ疑いがある場合は受けられません。→病院など医療機関で受ける必要があります

④検査結果通知書はメールのみとなる

⑤万が一陽性の場合は、検査所より電話があるため、速やかに病院での受診を受ける必要がある

⑥陰性通知書は医療機関で。尼崎市の小川医院と提携している

⑦無料検査期間は2022年3月31日まで!!

 

以上です。大切な人と会う際に少しでも不安な点があればぜひ検査をしてみてください。